2026年度版公立高校1000校選定作成履歴
全国の中堅公立高校一覧 全国公立高校ランク表
令和8年度 公立高校中堅校大全集
全国3438公立高校 公立高校1000校→
九州沖縄 中国四国 関西 東海山梨 首都圏 北陸信越北関東 東北北海道
ランク決定方法指針 2025年版作成履歴 2024年版作成履歴 2023年版作成履歴 2022年版作成履歴 2021年版作成履歴
進路実績公開についてのお願い
公開資料には「令和6年度」表記のものと「令和7年度」表記の資料が混在しており統一されていない状態にあります。
西暦表記であるか和暦表記であるかの違いは問題となりませんのでお気になさらずに、
基本中の基本だけは必ず承知していただきますようお願い申し上げます。
「令和7年度」とは令和7年度大学入試の略です。これはほぼ100%です。
「令和6年度」とは令和6年度卒業生の略です。
令和7年の春に令和6年度卒業生が令和7年度大学入試を受験したわけです。
浪人実績も公開できるのなら公開したほうが好ましいのでしょうが、その場合は大学入試年度で統一するよう心がけましょう。
なぜなら
浪人生にとって令和6年度は何も関係がないからです。彼らは2023年度以前の卒業生で2025年度の入試によって大学に合格しただけです。
進路状況や進路結果とした場合は、浪人を含めず現役生のみの実績を記載し卒業年度表記にした方がよいかと思います。
大学入試年度だけは間違えないよう注意しましょう。すべての高校で高校入試についても案内をしているはずですが、
高校入試の年度を間違えることは絶対にありえないわけです。それと同じように新大学1年生は新高校1年生と同じ年度になるのだとご認識ください。
また、公的資料には作成した年月日を記載すべきと考えます。ご賛同いただければ幸いです。
稀にですが、前年度に比べて成績が芳しくない場合には公開を遅らす、最悪の場合だと公表しないということが見受けられます。
これらの行為は例えるなら、野球や剣道の試合後に礼をしないのと同じくらい非礼な行為であると追及したくなります。
試合に負けたからといって不貞腐れているのと同様で非常にみっともない行動ではないでしょうか。
更新メモ
2025年5月の作業記録
※トップページタイトルを2026年度暫定版に変更
5月1日東北北海道暫定版を作成しました。
※秋田県は秋田南高校を除きすべての進学校が公開済み
5月1日北陸信越北関東暫定版を作成しました。
※茨城県は土浦第二高校を除きすべての進学校が公開済み
5月1日中国四国暫定版を作成しました。
※鳥取県は鳥取東高校を除きすべての進学校が公開済み
※徳島県は徳島科学技術高校を除きすべての進学校が公開済み
※高知県は高知商業高校を除きすべての進学校が公開済み
5月1日九州沖縄暫定版を作成しました。