高校選びの初動で偏差値を利用することは有意義なことでしょう。しかし志望校を具体的に決定する段階になって「偏差値が自己学力と相当であるから」
といった理由で選択することは絶対に間違っています。この一覧にある公立高校は損であるから行くなとまでは主張しません。
その高校に行きたいと思う明確な動機さえあればいいのです。家から近い、制服が可愛い、校舎が綺麗、友達が行くからetc
偏差値が妥当だからという理由でなければなんでもいいでしょう。
首都圏のDランクになれない公立高校
神奈川県公立高校3校
大磯高校
湘南台高校
瀬谷高校
みなとみらい総合高校
神奈川県代表は文句なしの鉄板で藤沢西でしたが、2021年度の入試実績で見事にDランクに昇格しました。
2022年度の実績では伊志田がDランクに昇格。2023年度の実績で大磯高校と横浜氷取沢高校がDランクに再昇格し、湘南台高校がEランク落ちしています。
東京都立高校4校
科学技術高校
工芸高校
上水高校
晴海総合高校
府中高校
芦花高校
都立高校の代表は杉並高校でしたが、2021年度の実績で向丘とともに見事にDランク復活です。
科学技術高校は多摩科技に差を付けられる一方なので、どうにか復活して欲しいものです。
静岡県に同名の県立高校が存在しており偏差値では格下となっていますが、進学実績は中々のものなので興味がある方は検索してみてください。
総合芸術高等学校は1000校には入っておりませんが別枠でDランク以上の扱いとなっております。
2023年度の実績で芦花高校が上水高校を上回りDランク復活です。
府中高校が偏差値54に低下したため除外し、晴海総合高校が偏差値55に上昇していたので追加してあります。
千葉県公立高校10校
柏の葉高校
君津高校
千葉女子高校
佐原白楊高校
千葉北高校
東金高校
市立習志野高校
我孫子高校
磯辺高校
市川東高校
2021年度版作成終盤で散々悩んだのが柏中央高校のランク決定。この一覧を作成するきっかけとなりました。
その柏中央も2021年度の実績でDランク復活です。2022年度の実績では柏の葉と船橋芝山がDランクに昇格しましたが、
2023年度の合格実績を公開しなかった柏の葉高校はEランク降格処分を下したため再び追記してあります。
埼玉県公立高校10校
大宮光陵高校
朝霞高校
浦和北高校
本庄高校
市立川越高校
杉戸高校
草加高校
所沢西高校
南稜高校
川口高校
越谷西高校
松山女子高校
2022年度の実績では本庄がDランクに昇格しましたが、2023年度の実績でDランクになれなかったため再追加。
越谷西も再び偏差値55に戻ったため追加してあります。Dランクに昇格した朝霞高校は打ち消してあります。
常盤高等学校と大宮光陵高校は1000校には入っておりませんが別枠でDランク以上の扱いとなっております。
2020年当時、全国最下位は埼玉県であると雑感で信じて疑っておりませんでしたが、ソース出せ証明してみろと言われたので全国調査をしてみました。
想像以上に埼玉県と千葉県が群を抜いていました。次点が福島県や宮城県であると判明したことは貴重な成果でした。
Dランクになれない普通科公立高校(2023年5〜8月全国調査)
東日本16高校
北海道帯広緑陽高校
北海道北見柏陽高校
宮城県仙台三桜高校
市立仙台高校
宮城県仙台西高校
宮城県石巻好文館高校
宮城県富谷高校
山形県立米沢東高校
山形県立酒田西高校
山形県立鶴岡北高校
福島県立福島南高校
福島県立福島西高校
福島県立いわき光洋高校
福島県立いわき湯本高校
茨城県立古河第三高校
茨城県立土浦第三高校
茨城県立牛久高校
長野県岩村田高校
長野県松本美須々ヶ丘高校
長野県大町岳陽高校
新潟県立三条東高校
2023年度の実績では帯広緑陽高校と牛久高校がDランクに復活しました。
2023年度の実績で富谷高校と鶴岡北高校が再び降格したので追記してあります。
土浦第三高校Dランク昇格削除。
合格実績を公開しなかった北見柏陽、仙台三桜、福島西、松本美須々ヶ丘をEランク降格処分により追記。
西日本10高校
愛知県立小坂井高校
愛知県立日進西高校
岐阜県立郡上高校
滋賀県立玉川高校
大阪府立久米田高校
大阪府立狭山高校
大阪府立水都国際高校
大阪府立阿倍野高校
大阪府立堺東高校
奈良県立桜井高校
和歌山県立耐久高校
福岡県立小倉東高校
福岡県立武蔵台高校
福岡県立山門高校
2022年度の実績でDランクに昇格した小倉東高校ですが、2023年度はあと一歩でDランクを維持できなかったため再追加しています。
2023年度の実績で岐阜県立郡上高校はDランクに昇格したので削除。大阪府立久米田高校と狭山高校もDランク昇格削除。
和歌山県立耐久高校と大阪府立堺東と阿倍野を追加。水都国際暫定追加。
合格実績を公開しなかった愛知県立小坂井高校と奈良県立桜井高校をEランク降格処分により追記。
滋賀県立玉川高校も詳細公開をしないためEランク降格処分を下し追加。
北陸3県と中国四国地方、福岡県を除く九州は0校です。
※偏差値はみんなの高校情報を利用しています。
※首都圏以外では普通科高校のみ記載してあります。福島南高校は普通科に準じるとして掲載しております。
Eランク高校で一番偏差値が高いのはこの福島南高校文理科で偏差値は63から58(ベスト学院進学塾)とされています。
※2023年までの間に偏差値が上昇した高校は記載漏れとなっている可能性があります。
(外部リンク)
高校受験「なんとなく普通科」だと大学進学も就職も茨の道に!? LIMO
高校全入時代、7割が通う高校「普通科」で見過ごされてきた課題とは 東洋経済ONLINE
9割が公務員になる驚異の高校 VS 底辺文系私大 - YouTube 山内太地の大学イノベーション研究所